MENU

老犬の耳掃除のコツと注意点:外耳炎予防で健康を守る方法

犬は歳をとってくると免疫力が下がり、様々な病気にかかりやすくなります。
ガンや内臓の疾患、歯のトラブルなどが知られていますが、耳にも注意が必要です。

犬はもともと耳の病気になりやすい動物といわれており、特に垂れ耳の犬は通気性が悪く湿気がこもりやすいので、耳の病気になりやすいです

耳の湿度が上がると細菌が発生しやすくなり、外耳炎になりやすくなります。
外耳炎は、犬の耳トラブルで一番多い疾患と言われています。

よくわんちゃんが耳をしきりに掻いている姿を見たことないでしょうか?
あれは耳に垢がたまっていたり、炎症を起こして痒くなっているのです。

外耳炎のサインでもありますので、愛犬が耳を気にしていたら要注意です。

耳のトラブルを回避するには、定期的に耳のメンテナンスをしてあげることが大切です

特に老犬は免疫力が落ちてきて感染症にかかりやすいので、ケアは必須です。
そこで今回は、耳の掃除の仕方についてご紹介していきます。

目次

耳の状態を確かめよう

ハル

耳掃除の前に、まずは耳の状態をチェックするのが基本です!

モモ

どんなことを確認すればいいの?何を見逃したらいけないの?

リク

異臭や赤み、ベタベタしていないか、注意深く見てやるのが大事じゃな。

愛犬の耳掃除をする前に、まずは以下の点を確認してみてください。

  • 耳から異臭はしていないか
  • 耳の内側が赤くはれていたり、黒く変色していないか
  • 耳がベタベタと脂っぽくなっていないか
  • 耳垢はたまっていないか

これらの症状が見られたら細菌が繁殖して、感染症や外耳炎を起こしている可能性が高いです。
特に外耳炎は気付かないまま放置すると悪化しやすく、一度なると再発しやすい疾患です。

この状態で耳掃除をしてしまうと、逆に悪化させてしまう恐れがあります。

愛犬の耳に異常を感じたら、まずは動物病院へ相談しに行きましょう。

上手な耳掃除のやり方

ハル

耳掃除の方法も重要ですね。まずは耳垢をしっかり取り除きましょう。

モモ

どうやって掃除すればいいの?耳の奥までやったほうがいいの?

リク

いやいや、表面の汚れを優しく拭き取るだけで十分じゃ。

耳の病気を防ぐには、細菌の増殖を防ぐ必要があります。
そのためには、元凶となる耳垢をきれいに取って清潔な状態を保つことが大切です。

耳垢掃除は簡単ですので、ぜひ定期的に掃除してあげてください。

老犬の耳ケア頻度ガイドライン

犬種/環境ケアの頻度
垂れ耳の犬週に1回
立ち耳の犬2週間に1回
湿気の多い環境週に2回
乾燥した環境2週間に1回

耳掃除の仕方

ガーゼやコットンにローションを含ませて、耳垢を拭き取るだけです。
耳を触られるのが苦手なわんちゃんもいますので、ゆっくりと優しく拭いてあげましょう。

耳専用の洗浄液を使う

耳の中に市販の耳専用洗浄液を入れて汚れを落とします。

  1. 耳の中に洗浄液を注ぎます
  2. 耳の付け根を揉んで洗浄液を浸透させます
  3. 汚れた液体が出てくるので、綺麗に拭いてあげます

犬がブルブルッと首を振って液を出そうとすることもあるので注意してください。

犬の耳ケアの手順(フローチャート)

  1. 耳の状態を確認する
  • 異臭がするか
  • 耳の内側が赤くはれているか
  • 耳がベタベタしているか
  • 耳垢がたまっているか
  1. 異常がなければ耳掃除を行う
  • ガーゼやコットンにローションを含ませる
  • ゆっくりと優しく拭き取る
  1. 耳専用の洗浄液を使う場合
  • 洗浄液を耳の中に注ぐ
  • 耳の付け根を揉む
  • 汚れた液体を拭き取る
  1. 異常が見つかった場合は動物病院へ

耳掃除の頻度

ハル

耳掃除の頻度は犬種や環境によって異なります。垂れ耳の犬は特に注意が必要です。

モモ

どのくらいの頻度で耳掃除をすればいいの?

リク

犬の種類や住んでいる場所によるが、一般的には週に1回くらいが良いぞ。

耳掃除の頻度は犬種や耳の形状、生活環境によって異なります。

一般的には週に1回程度が目安ですが、垂れ耳の犬や湿気の多い環境に住んでいる場合は、もっと頻繁に行う必要があります。

耳掃除の注意点

ハル

耳掃除をする際には、いくつか注意点があります。無理に耳垢を取らないことが重要です。

モモ

具体的に何に注意すればいいの?

リク

道具の清潔さも大事じゃ。毎回新しいものを使うと良いぞ。

耳掃除をする際には以下の点に注意してください。

注意点詳細
耳の奥深くまで掃除しない表面の汚れを軽く拭き取る程度にする
無理に耳垢を取り除かない犬が嫌がる場合は無理に続けない
使用する道具の清潔さを保つガーゼやコットンは毎回新しいものを使用
犬が嫌がる場合は無理に続けない無理をせず、できる範囲でケアを行う

耳掃除はあくまで表面の汚れを取る程度に留め、無理に奥深くまで掃除しようとしないことが大切です。

耳の健康維持に役立つ習慣

耳の健康を維持するためには、耳掃除だけでなく日々の生活習慣も重要です。耳を清潔に保つための習慣を取り入れましょう。

  • 毎日のブラッシングで耳の周りの毛を清潔に保つ
  • 湿気の多い場所を避ける
  • 定期的に獣医師に耳の状態をチェックしてもらう

老犬の耳ケアに役立つ製品

耳掃除やケアに役立つ製品を紹介します。
これらの製品を活用することで、耳の健康を保ちやすくなります。

製品名特徴使い方
耳専用ローション耳垢を柔らかくして取りやすくするガーゼやコットンに含ませて拭き取る
耳洗浄液耳の奥の汚れを効果的に落とす耳に注いで揉み、液体を拭き取る
トリートメントスプレー細菌やカビの繁殖を抑える耳掃除の後に軽くスプレーする

耳専用のローション

市販されている耳専用のローションは、耳垢を柔らかくして取りやすくする効果があります。使用方法は、ローションをガーゼやコットンに含ませて耳垢を拭き取るだけです。

耳洗浄液

耳の奥まで洗浄するための専用洗浄液は、耳の中の細菌や汚れを効果的に取り除くことができます。使い方は先ほど説明した通りですが、特に注意が必要な犬種や状態に応じて使用しましょう。

耳のトリートメントスプレー

耳のトリートメントスプレーは、耳の中の細菌やカビの繁殖を抑える効果があります。日常的なケアとして、耳掃除の後に軽くスプレーするだけで、清潔な状態を維持できます。

犬の耳の異常を見逃さないために

ハル

耳の異常を早く発見することが、病気の予防につながりますよ。

モモ

どんなサインに注意すればいいの?わからないことが多いわ。

リク

耳を頻繁に掻いたり、頭を振ったりしている場合は要注意じゃな。

耳のトラブルを早期に発見し、対処することが大切です。以下のようなサインを見逃さないように注意しましょう。

犬の耳の異常サイン

異常サイン対処法
頻繁に耳を掻くすぐに動物病院で診察を受ける
頭を振る異常がないかチェックし、異常があれば動物病院へ
耳から異臭がする耳垢の状態を確認し、異常があれば動物病院へ
耳の内側が赤くなっている炎症の可能性があるため、早めに動物病院へ
耳垢が異常に多い耳の病気の可能性があるため、動物病院で診察を受ける
耳が腫れているすぐに動物病院で診察を受ける

これらの症状が見られた場合は、早めに動物病院で診てもらうことをおすすめします。早期に対処することで、耳の病気を未然に防ぐことができます。

老犬の耳ケアと健康管理

ハル

老犬の健康管理には、耳のケアだけでなく全身のケアも必要です。

モモ

全身のケアって具体的にどうすればいいの?

リク

バランスの取れた食事と適度な運動、そしてストレスを避けることが大事じゃ。

老犬の健康管理は耳のケアだけではなく、全体的な健康維持が重要です。以下のポイントに気を付けながら、愛犬の健康をサポートしましょう。

定期的な健康チェック

定期的に動物病院で健康チェックを受けることで、早期発見と早期治療が可能になります。耳の異常だけでなく、全身の健康状態をチェックしてもらいましょう。

バランスの取れた食事

バランスの取れた食事は免疫力を維持し、健康な体を保つために不可欠です。老犬用のフードを選び、栄養バランスに気を付けましょう。

適度な運動

適度な運動は筋力維持やストレス解消に役立ちます。無理のない範囲で、散歩や軽い遊びを取り入れてください。

ストレスを避ける

環境の変化や過度なストレスは免疫力を低下させる原因となります。安心できる環境を提供し、愛犬がリラックスできる時間を作りましょう。

耳のケアは愛犬の健康を維持するために非常に重要です。
定期的なチェックと適切なケアで、耳のトラブルを未然に防ぎましょう。
愛犬が健やかに過ごせるよう、日々のケアを大切にしてくださいね。

老犬の耳ケアのQ&A

ここでは、老犬の耳ケアに関するよくある質問とその回答を紹介します。

Q1. 耳掃除はどのくらいの頻度で行うべきですか?

耳掃除の頻度は犬種や耳の状態によって異なりますが、一般的には週に1回程度が目安です。
垂れ耳の犬や湿気の多い環境に住んでいる犬は、もっと頻繁に行う必要があるかもしれません。

Q2. 耳掃除の時に気をつけるべきポイントは何ですか?

耳掃除の際には、以下のポイントに注意してください。

  • 耳の奥深くまで掃除しようとしない
  • 無理に耳垢を取り除こうとしない
  • 犬が嫌がる場合は無理に続けない
  • 使用する道具は清潔なものを使う

Q3. 耳の異常を見つけた場合、どうすればいいですか?

耳の異常を見つけた場合は、まず動物病院で診てもらうことが大切です。
自己判断での対処は悪化させる恐れがあるため、専門家の意見を求めましょう。

Q4. 耳掃除の際に使うローションや洗浄液はどのように選べばいいですか?

耳掃除に使うローションや洗浄液は、市販されているものを使用することをお勧めします。
動物病院で相談すると、愛犬に適した製品を教えてもらえます。

まとめ

耳の健康は犬にとって非常に重要です。特に老犬は免疫力が低下しやすく、耳のトラブルを避けるためには定期的なケアが欠かせません。
耳の中には常在菌と呼ばれる害を持たない細菌がいますが、その部分にエサとなる耳垢が溜まると異常繁殖し、耳の病気になりやすくなります。

耳掃除や適切な製品の使用、日常的なチェックを行い、愛犬の耳の健康を守りましょう。

また、耳のケアだけでなく、全身の健康管理も大切です。バランスの取れた食事、適度な運動、ストレスの少ない環境を提供し、愛犬が健やかに過ごせるように心がけてください。

犬にとって聴力は非常に大切な機能であり、年を取るにつれて耳が遠くなったり、聞こえなくなってしまうこともありますので、大切にしてあげることが必要です。

最後に、耳の異常を見つけた際は自己判断せず、必ず動物病院で診察を受けるようにしましょう。

早期発見と適切な対処が、愛犬の健康を守る鍵となります。
耳の健康を維持し、愛犬が健やかに過ごせるよう、日々のケアを大切にしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次