MENU

老犬の嘔吐対策ガイド:原因と効果的なケア方法

ハル

高齢犬が急に嘔吐したら心配ですよね。特に老犬は病気の可能性も考えられます。

モモ

確かに、犬が吐くのを見ると不安になります。でも、どのくらい心配すればいいのかよくわからなくて…。

リク

うむ、犬はちょっとしたことでも吐きやすいから、全てが深刻ではないがのう。だが、繰り返し吐く場合や血が混じる時は注意が必要じゃ。

愛犬が急に嘔吐(おうと)したり、苦しそうに吐いていたら不安になりますよね。

特に高齢・老犬になると、何か病気の可能性を考えて心配されると思います。

ですが、人間と比べると犬は軽い吐き気を感じるだけでも吐くので、それほど深刻に捉える必要はありません。

もちろん、血が混じっていたり、寄生虫がいた場合は注意が必要です
しかし、犬はちょっとした吐き気でも我慢せず吐いてしまいます。

例えば人の場合、人目のあるところで吐きそうになったら我慢してしまいますよね。

我慢できない激しい吐き気のときもあります。
しかし犬の場合は、見栄や吐き気を我慢するといった気持ちはなく、その場で気にせずあっさりと吐くのです。

ですから、「繰り返し吐いたり」、「血が付いていた」など他に違和感がなく、1回くらいであれば問題はないのです。

しかし、そうはいっても高齢・老犬が吐いてしまうと気になりますよね。

基本的に犬が吐く理由は胃腸の問題がほとんどです。
犬は歳をとると胃腸の機能が低下してトラブルを起こしやすくなります。

ですので、老化が原因で吐いてしまう場合は食事には気を付けなければなりません。

目次

嘔吐と吐くの違い

ハル

嘔吐と吐くの違い、実は大事なんです。どちらも吐く行為ですが、原因や対処法が異なります。

モモ

嘔吐と吐くが違うんですね!どうやって見分ければいいんでしょう?

リク

うむ、嘔吐は胃の問題で、吐くは食道の問題じゃ。タイミングで見分けることができるぞい。

嘔吐(おうと)と吐くは、どちらも口から吐物を出すという意味では同じです。
しかし、微妙に違うので解説していきます。

嘔吐(おう吐)とは?

嘔吐とは、胃の中で消化された食べ物を吐くことです。また、胃液を吐く現象も嘔吐といいます。
嘔吐は胃腸に何らかのトラブルがあることを示しています。

吐く(吐出)とは?

吐くというのは、胃で消化する前、つまり、食べ物が胃へ到達する前に口にした物を吐き出してしまう現象です。
吐く場合は、食道や口腔内の問題が疑われます。

嘔吐の原因

嘔吐は食べ物が胃に到達後の症状なので、原因は胃や腸にあります。嘔吐の原因として、代表的なものをいくつか挙げてみます。

  • 腫瘍: 胃や腸に腫瘍ができると、通過障害を引き起こし、嘔吐を誘発します。
  • 胃拡張・胃捻転: 胃が膨らんだり、捻れてしまうことで嘔吐を引き起こします。

これらの原因によって、犬は食後に嘔吐を繰り返すことがあります。
また、吐出物に血が混じる場合は注意が必要です。

茶色や黒っぽい血が見られた場合は、進行した腫瘍の可能性があるため、早急に獣医師に相談しましょう。

吐く(吐出)の原因

吐く(吐出)は、食べ物が消化される前に引き起こされる症状です。
主に食道に問題がある場合が多いです。

  • 食道狭窄: 食道が狭くなることで、食べ物が通りにくくなり吐いてしまいます。
  • 巨大食道症: 食道が広がりすぎて、食べ物が胃に届かず吐き出してしまう現象です。

嘔吐・吐く(吐出)の見分け方

犬が吐いたタイミング(時間)によって、嘔吐と吐く(吐出)を見分けることができます。

  • 吐出: 食べ物を口にしてからすぐに吐いた場合は、胃に到達する前の吐出です。
    この場合、食べたものがほぼそのままの形で吐き出されています。
  • 嘔吐: 食べ物を口にしてしばらく経ってから吐く場合は、胃に到達してからの嘔吐です。
    この場合、食べたものがある程度消化されていたり、小さくなっていることが多いです。
    嘔吐の場合は、黄色や茶色の胃液が混じっていることがあります。

吐く原因となる食べ物・異物

嘔吐や吐く原因は、特定の食べ物や異物によって引き起こされることがあります。
ここでは、代表的な原因となる食べ物や異物を紹介します。

  • チョコレート・ココア: 犬にとって中毒性が高く、少量でも吐き気を引き起こします。
  • レーズン: 腎臓に悪影響を与え、嘔吐や下痢を引き起こします。
  • アルコール: 少量でも中毒症状を起こし、嘔吐や下痢、ひどい場合には昏睡状態に陥ることもあります。
  • マカダミアナッツ: 中毒症状を引き起こし、嘔吐や虚脱、震えなどの症状が現れます。
  • 殺虫剤: 中毒を引き起こし、嘔吐や下痢、震え、ひどい場合には命に関わることもあります。
  • 鉛、水銀、ヒ素: これらの重金属は中毒を引き起こし、嘔吐や下痢、神経症状などを発症します。

高齢・老犬の嘔吐・吐く

ハル

高齢犬は特に消化機能の衰えが原因で吐きやすくなります。年齢に応じたケアが必要ですね。

モモ

そうなんですね。じゃあ、高齢犬にはどんな食事がいいんでしょう?

リク

うむ、消化しやすい食事を与えることが肝要じゃ。特に高齢犬用のドッグフードが良いぞ。

犬も年齢と共に身体の機能は衰えていきますが、消化機能は比較的長く保たれると言われています。

それでも、胃液の分泌や腸内細菌のバランスが乱れやすくなり、消化機能が低下することがあります。

高齢犬が吐く原因は主に胃や腸の問題です。
老化によって胃や腸の機能が衰えると、食べ物の消化がうまくいかずに嘔吐や吐出が増えることがあります。

高齢犬の食事対策

高齢犬が嘔吐や吐くことを減らすためには、食事に気を付けることが重要です。
以下は、胃腸に優しい食事の工夫です。

  • 消化しやすいドッグフードを選ぶ: 高齢犬用のドッグフードは、消化吸収が良く、栄養バランスも考慮されています。
    特に、質の高いタンパク質を含むものがおすすめです。
  • 食べやすい形状にする: ドッグフードをお湯やスープでふやかすことで、消化しやすくなります。
    特に固いドライフードは胃に負担がかかることがあるため、ふやかして柔らかくすることが効果的です。
  • 少量を頻繁に与える: 一度に大量の食べ物を与えるのではなく、少量を数回に分けて与えることで、胃腸にかかる負担を軽減できます。

嘔吐や吐く原因を見極めるための観察ポイント

愛犬が嘔吐や吐く症状を示した場合、以下のポイントを観察することで原因を見極めやすくなります。

  • 吐いた物の内容: 食べ物そのまま、胃液、血液など、吐いた物の内容を確認します。特に血液が混じっている場合は、色や量を詳細に観察してください。
  • 吐いたタイミング: 食事後すぐに吐くのか、しばらく経ってから吐くのかを確認します。これにより、嘔吐なのか吐出なのかを判断できます。
  • 頻度と回数: 吐く回数や頻度を記録します。一度だけなのか、繰り返し吐くのかで対応が異なります。
  • 他の症状の有無: 下痢や元気のなさ、食欲不振など、他の症状が見られるかどうかをチェックします。

獣医師に相談すべきタイミング

次のような場合は、速やかに獣医師に相談してください。

  • 繰り返し吐く: 何度も吐く場合は、胃腸の深刻な問題や中毒の可能性があります。
  • 血が混じっている: 吐いた物に血が混じっている場合は、消化管の損傷や腫瘍の可能性があります。
  • 他の症状が見られる: 吐き気以外にも下痢や元気のなさ、食欲不振などの症状が見られる場合は、早めの診察が必要です。

嘔吐・吐く時のホームケア方法

ハル

嘔吐や吐く時のホームケア方法を知っておくと、いざという時に役立ちますよ。

モモ

ホームケア方法って具体的にはどんなことをすればいいんですか?

リク

うむ、食事の調整や水分補給、環境の整備などが大切じゃ。温かく静かな場所で安静に過ごさせるのもポイントじゃな。

高齢犬が嘔吐や吐く症状を示した場合、自宅でできるケア方法もあります。
これらの方法を試してみることで、愛犬の負担を軽減することができます。

食事の調整

  • 消化に良い食事を与える: 高齢犬用の消化しやすいドッグフードを選ぶことが重要です。
    また、手作り食を与える場合は、脂肪分を控えめにし、消化に良い素材を使用することがポイントです。
  • 食事の量と頻度を見直す: 一度に大量の食事を与えるのではなく、少量を複数回に分けて与えることで、胃腸への負担を減らします。

水分補給

  • 新鮮な水を常に用意する: 嘔吐や吐く症状が続くと、脱水症状になる可能性があります。新鮮な水を常に用意し、愛犬が自由に飲めるようにしておきましょう。
  • 水分摂取を促す: 水だけでは飲まない場合は、薄めたチキンスープや電解質飲料を少量ずつ与えることで、水分摂取を促します。

環境の整備

  • 静かな環境を提供する: 嘔吐や吐く症状が続く場合、犬はストレスを感じやすくなります。静かで落ち着いた環境を提供し、安静に過ごさせることが大切です。
  • 温かい場所を確保する: 冷えは胃腸の機能を低下させる原因になります。温かい場所で過ごさせ、適切な温度管理を行いましょう。

医薬品の使用

  • 獣医師の指示に従う: 嘔吐や吐く症状が続く場合、獣医師から処方された薬を適切に使用することが重要です。
    自己判断で薬を与えることは避け、必ず獣医師の指示に従ってください。

愛犬の健康管理と定期的なチェックアップの重要性

ハル

愛犬の健康管理と定期的なチェックアップは、早期発見と予防のために欠かせません。

モモ

どれくらいの頻度で健康診断を受ければいいんでしょう?

リク

うむ、高齢犬なら年に2回の健康診断が理想じゃ。体重管理や栄養バランスも重要じゃのう。

高齢犬が嘔吐や吐く症状を示す場合、定期的な健康チェックが非常に重要です。
健康管理を徹底することで、早期に問題を発見し、適切な対策を講じることができます。

定期的な健康チェック

  • 年に数回の健康診断: 高齢犬の場合、年に2回程度の健康診断を受けることが推奨されます。
    血液検査やエコー検査などを通じて、内臓の状態を確認します。
  • 体重管理: 体重の変化は健康状態を示す重要な指標です。
    定期的に体重を測定し、異常がないかチェックしましょう。

バランスの取れた食事

  • 栄養バランスを考慮する: 高齢犬に必要な栄養素がバランスよく含まれた食事を提供することが重要です。
    獣医師に相談し、適切な食事プランを立てましょう。

適度な運動

  • 無理のない運動: 高齢犬でも適度な運動は必要です。無理のない範囲で散歩や軽い運動を行い、筋力や体力を維持しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。犬が嘔吐や吐いてしまうと不安になりますが、大抵は異物を食べてしまう一度きりの吐き気の場合がほとんどです。

何度も繰り返して吐いたり、血が混じるようでなければ、しばらく様子をみてみてください。

高齢・老犬の場合は、胃腸や消化機能の衰えが原因で吐きやすくなることもあります。

また、嘔吐や吐くといった症状は、さまざまな病気が隠されています。

愛犬が吐く以外に違和感のある症状がみられたら獣医師に相談するようにしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次