MENU

高齢犬の夏バテ対策!室内エアコンの最適温度・湿度管理ガイド

夏の暑さでバテている愛犬を見ると心配になってきますよね。

犬は体温をコントロールすることが苦手です
さらに高齢・老犬になってくると体温を調節する機能が衰えてきてしまいます

暑さに耐えている犬は、体温が上昇すると口を開けてハァハァと体温調整をします。

愛犬が辛そうに体温調整していたら飼い主さんが、暑さ対策をしてあげてください。

今回は、高齢・老犬の暑さ対策と室内でのエアコンの温度設定、湿度管理についてお伝えしていきます。

目次

犬の暑さの原因

ハル

犬は体温調整が苦手だから、夏の暑さは特に大変なんだよね。

モモ

人間みたいに汗をかけないから、余計に辛そうに見えるよね。

リク

うむ、体力を消耗してしまうのは見ていて心配じゃな。

犬は被毛に覆われており、保温効果から寒さに強いと言われています
しかし、夏の暑さでは逆に体温を上げてしまうのです

人間の場合、暑いときには汗をかいて体温を下げる機能があります。
でも犬の場合は、汗を出す汗腺はありますが、人間のように汗をかくことができません。

その為、汗の水分を蒸発させて熱を下げる機能が、人間に比べ犬は圧倒的に低いのです

犬は身体が熱くなると「パンティング」といわれる激しい口呼吸をすることで体の熱さを下げようとします。

しかしパンティングは犬の体力を消耗してしまいます
パンティングは筋肉を使う運動なので逆に体の熱をあげてしまうのです。

老犬の夏の暑さ対策

ハル

高齢犬は特に暑さに弱いから、室内でのエアコン使用が必須だよ。

モモ

外で過ごす時も、水分補給を忘れないようにしなきゃ。

リク

日陰を作ってやるのも重要じゃのう。

犬は歳をとるにつれて、体が夏の暑さに耐えられなくなっていきます。

愛犬がシニアと呼ばれる年齢になったら夏は室内のエアコンが効いた部屋で過ごさせてあげるべきです。

どうしても室外で愛犬が過ごさなければならないときは、暑さ対策として、水分補給を欠かさないようにしてあげてください。

犬は体の体温が上昇すると舌から水分を蒸発させて体の体温を調節します。

そのため水分不足になりやすいのです。愛犬が常に水分補給をできるようにしてあげてください。

直射日光を避けて、影のある場所を意図的に作り出してあげることも必須となります。

熱射病や熱中症を避けるために犬小屋は風通しの良い場所に移動してあげてください。

日陰の場所はもちろんですが、すだれをかけてあげたり、犬小屋の高さを調節して風通しをしやすいように工夫してあげてください。

室内温度の設定と湿度管理

ハル

室温は25〜28度、湿度は50%前後が理想だよ。

モモ

エアコンがない時は、クールマットを使うのが良いんですね。

リク

湿度管理も忘れずにな、犬のためには大事なことじゃ。

高齢・老犬が夏を快適に過ごすには、室内でのエアコンの効いた環境が必須です。

室内の温度設定は、25~28度が一番良いとされています。もちろん犬種によって違いますし、被毛の多さも考えた室温に設定してあげてください。

エアコンがない場合は、クールマットや冷却材をタオルに包んで、寝床に設置してあげて、体の熱を下げるようにしてあげてください。

犬にとって湿度管理も必要です。室内の湿度が高いと、犬の汗の水分を下げる機能(気化熱)がしにくくなるからです。

部屋の湿度が高いと、犬は呼吸(パンティング)による気化が難しくなり、体温が下がりにくくなるのです。

ですので、室内の湿度は犬のパンティングがしやすくなる、50%前後が一番良いとされています。

以下は、犬種別の室内温度設定の推奨値です。

犬種推奨室内温度範囲
チワワ25〜27度
ポメラニアン24〜26度
ミニチュアダックスフンド24〜27度
シーズー25〜28度
パグ22〜25度
フレンチブルドッグ22〜25度
ゴールデンレトリバー25〜28度
ラブラドールレトリバー24〜27度
シベリアンハスキー18〜22度
ジャーマンシェパード24〜28度
ビーグル24〜27度
コーギー24〜27度
シュナウザー25〜28度

各犬種の特性や被毛の量によって最適な温度範囲が異なります。
特に鼻の短い犬種(パグ、フレンチブルドッグなど)は暑さに弱いため、より低めの温度が推奨されます。

室内環境の工夫

ハル

エアコン以外にも、冷却アイテムを活用しよう。

モモ

冷たいおやつや氷も、犬にとって嬉しいみたいですね。

リク

水分摂取も大事じゃな。体力を保つためにのう。

適切な冷却アイテムの活用

エアコンだけでなく、犬専用のクールベストや冷却マットなども活用しましょう。これらのアイテムは、体温を効果的に下げる手助けをしてくれます。

フードと水分の管理

夏場は特に水分摂取が重要です。犬用の冷たいおやつや氷を入れた水を提供すると良いでしょう。また、食欲が落ちることもあるので、栄養バランスの取れた食事を心がけてください。

室外での注意点

ハル

散歩は早朝や夕方、地面の温度にも注意しよう。

モモ

公園の木陰など、涼しい場所を選ぶと良いんですね。

リク

水分補給と休憩をしっかり取りながら、楽しく過ごさせてやるんじゃ。

散歩の時間帯

暑さを避けるために、早朝や夕方の気温が低い時間帯に散歩を行いましょう。アスファルトの温度にも注意が必要です。手で触って熱く感じる場合は避けるべきです。

避暑地の選択

公園や林の中など、木陰が多い場所を選ぶと良いでしょう。また、こまめに休憩を取り、水分補給を怠らないようにしましょう。

熱中症のサインと応急処置

ハル

熱中症のサインは激しいパンティングやよだれ、意識がぼんやりすること。

モモ

そんな時はすぐに涼しい場所に移動して、水を与えなきゃ。

リク

冷たいタオルで体を冷やし、すぐに獣医に相談するんじゃ。

熱中症のサイン

高齢犬が熱中症になると、以下のようなサインが見られることがあります:

  • 激しいパンティング(息が荒くなる)
  • よだれが増える
  • ぐったりして動かなくなる
  • 意識がぼんやりする
  • 吐く、または下痢

これらの症状が見られたら、すぐに対策を取る必要があります。

応急処置

熱中症の兆候が見られたら、以下の応急処置を行いましょう:

  1. 涼しい場所へ移動:日陰やエアコンの効いた室内へ移動させます。
  2. 水分補給:冷たい水を少しずつ与えます。無理に飲ませないように注意。
  3. 体を冷やす:冷たいタオルを体に当てたり、冷水で濡らしたタオルで体を包みます。特に首や脇の下、股の部分を重点的に冷やすと効果的です。
  4. 獣医師に相談:すぐに獣医師に連絡し、指示を仰ぎます。熱中症は命に関わる緊急事態なので迅速な対応が必要です。

エアコン使用時の注意点

ハル

エアコンの風が直接当たらないように注意してね。

モモ

長時間使う時は、部屋の換気も忘れずに。

リク

新鮮な空気は、快適な環境を保つために必要じゃ。

直接風を避ける

エアコンの風が直接犬に当たらないように注意しましょう。風が直接当たると、犬の体温が急激に下がりすぎてしまい、逆に体調を崩す原因となることがあります。

定期的な換気

エアコンを長時間使用する場合は、部屋の換気も忘れずに行いましょう。新鮮な空気を取り入れることで、室内の空気がこもらず、快適な環境を維持することができます。

室内環境の工夫

ハル

適切な冷却アイテムを使おう。

モモ

冷却ジェルやタオルも便利ですね。

リク

ペットショップやオンラインで手に入るのじゃ。

適切な冷却アイテムの活用

エアコンだけでなく、犬専用のクールベストや冷却マットなども活用しましょう。
これらのアイテムは、体温を効果的に下げる手助けをしてくれます。

また、冷却ジェルや冷却タオルを使うのも効果的です。

冷却アイテムはペットショップやオンラインショップで手に入れることができます。

フードと水分の管理

夏場は特に水分摂取が重要です。
犬用の冷たいおやつや氷を入れた水を提供すると良いでしょう。

また、食欲が落ちることもあるので、栄養バランスの取れた食事を心がけてください。

水分を多く含むフードや、冷たくしても美味しいフードを用意するのも一つの方法です。

室外での注意点

ハル

散歩は気温が低い時間帯に行おう。

モモ

アスファルトの温度にも気を付けて。

リク

涼しい場所を探して、楽しく散歩するのじゃ。

散歩の時間帯

暑さを避けるために、早朝や夕方の気温が低い時間帯に散歩を行いましょう。
アスファルトの温度にも注意が必要です。

手で触って熱く感じる場合は避けるべきです。
特に高齢犬は足の裏が敏感なので、熱い地面は避けるようにしましょう。

避暑地の選択

公園や林の中など、木陰が多い場所を選ぶと良いでしょう。

また、こまめに休憩を取り、水分補給を怠らないようにしましょう。

ポータブルな水飲み器を持ち歩くと便利です。

熱中症のリスクを減らすためにも、常に涼しい場所を探して散歩させるように心がけてください。

まとめ

高齢犬の夏の暑さ対策は、適切な温度・湿度管理と共に、水分補給や冷却アイテムの使用が重要です。

特に熱中症のサインを見逃さず、迅速に対応することが大切なのです。

愛犬の健康を守るために、飼い主としてできる限りの対策を行い、快適な夏を過ごせるようにしてあげてください。

犬はもともと暑さが非常に苦手な動物です。さらに高齢になると体温調節が難しくなり、暑さが辛くなります。
今回ご紹介した対策を参考にし、愛犬に快適な体温を保たせてあげましょう。

また、室内の温度調節も大切ですが、涼しい部屋から暑い場所への移動にも気を付ける必要があります。

散歩など外出時には気温の変化による心臓の負担や寒暖差による体調不良を避けるため、日中の日差しの強い時間帯を避け、涼しくなる時間帯に散歩を行ってください。

これらの対策をしっかり行い、愛犬と一緒に快適で健康的な夏を楽しんでいきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次