MENU

老犬が起き上がれない状態を改善・立てなくならない筋力アップの秘訣

愛犬がいつも寝込んでいると凄く心配になりますよね。

普段からジッとしていて活動力が減ってしまった。散歩も行きたがらない。
このような状態では、ますます動けなくなってしまいます。

高齢・老犬になってくると、足腰の衰えによって、動きたくても動けなくなる

病気から体が弱ってしまい、気持ちの問題から体を動かしたくなくなる

どちらのケースも動かないことにより、様々な問題を引き起こしてしまいます。
その結果、内臓機能が衰えたり、余計に足腰が弱ってしまいます

高齢・老犬は寝込むことで、老化を早めてしまい、寿命を縮める原因にもなるのです

まずは飼い主さんが愛犬が寝込まない状態にしてあげて、健康を維持することが大切です。

そこで今回は、高齢・老犬の起き上がれない状態を改善し、筋力アップをさせる方法をお伝えしていきます。

目次

起きあがれない・立ち上がれない理由

ハル

老犬が立ち上がれない理由は、筋力の低下や関節の問題が原因です。

モモ

それってどうやって確認するんですか?

リク

わしらも、犬の姿勢や歩き方を見て判断するのじゃな。バランスをチェックしてみようかの。

愛犬が立った状態で、前、横、後ろから、四肢のバランス状態を見てください
犬は7割が前半身に体重がかかっており、後半身に3割の負担があります。

ですので、普段から前脚に負担がかかっていて筋力も鍛えられているのです。
そのため、犬の脚は後ろ脚から筋肉量が落ちていきます。

歩き方のチェック

犬がおすわりの状態や、伏せの姿勢でお姉さん座りになっていないでしょうか。
後ろ足の幅が腰幅より狭くなっていたり、内股の状態だと、お姉さん座りと呼ばれるくつろいだ座り姿勢になります

足腰が弱っている状態ですので、お姉さん座りになってしまいます。

起き上がれない・立てない状態を改善

ハル

筋力エクササイズを取り入れることで、後ろ脚の筋力を鍛えられますよ。

モモ

具体的にはどんなエクササイズがいいんでしょうか?

リク

まずはおやつを使って、座ったり立ったりのスクワットじゃな。楽しくできるよう工夫するのじゃ。

愛犬が立てなかったり、寝た姿勢から起き上がれない状態を改善させるために、筋力エクササイズがおすすめです。

愛犬がなかなか起き上がれず、立ってもフラフラ歩きしかできない状態でも、歩かせることが大切です。

まずはスクワットで後ろ足の筋力アップをしましょう
ほとんどの高齢・老犬は、後ろ足の筋肉から衰えていきます。

やり方は簡単です。
おすわりした状態から、立ち上がらせるだけです

飼い主さんが声掛けをしたり、オヤツや遊びなどを取り入れて、愛犬が座った状態から立つ状態にさせてあげてください。

無理に何度もしたりせず、ゆっくり体の負担を考えながらスクワットをしてあげてください

おすすめはオヤツです。
愛犬が好きなオヤツを用意します。

座った状態でオヤツの匂いを鼻先に持っていき、手に持ったおやつを愛犬の頭上に持って行きましょう
わんちゃんはおやつを食べようと立ち上がります。

立ち上がったら、わんちゃんの頭の後ろにオヤツを誘導して、座らせることができます。
1回スクワットができたらオヤツを上げるのではなく、最低5回くらい成功してからオヤツを与えるようにしましょう。

散歩で筋力アップ

ハル

散歩は後ろ脚の筋力アップに最適です。特に傾斜を利用すると効果的です。

モモ

どんな場所がいいんですか?

リク

芝生や土の坂がええのう。コンクリートは避けた方が無難じゃぞ。

散歩で後ろ足の筋力アップもできます。
基本的に傾斜の上りが後ろ足の筋力アップに繋がります。

飼い主さんが声をかけながら一緒に坂を上ることで、愛犬のやる気も引き出せます。

ポイントは、コンクリートの傾斜を利用しないことです。
足腰の踏ん張りやすい芝生や土の地面の坂でトレーニングしましょう。

水中エクササイズ

水中でのエクササイズは、体にかかる負担が少なく、効果的に筋力を鍛えることができます。
愛犬と一緒にプールで遊びながら、後ろ足の筋力アップを目指しましょう。

マッサージ

マッサージは血行を良くし、筋肉の張りを和らげる効果があります。
特に後ろ足の筋肉を意識して、優しくマッサージしてあげることで、筋力アップに繋がります。

栄養バランスの見直し

ハル

筋力アップには、適切な栄養素の摂取も欠かせません。

モモ

どんな栄養素が必要なんですか?

リク

タンパク質やビタミンE、オメガ3脂肪酸が重要じゃ。食事の見直しも大事じゃのう。

高齢犬の筋力アップには、適切な栄養素を摂取することが欠かせません。
特に以下の栄養素が重要です。

栄養素役割
タンパク質筋肉の維持・修復に不可欠。高品質の動物性タンパク質を中心に与える。
ビタミンE抗酸化作用があり、筋肉の老化を防ぐ効果がある。
オメガ3脂肪酸関節の健康を保ち、炎症を抑える効果がある。

食事の見直しには、獣医師と相談しながら進めると安心です。

筋力アップの成果を確認する方法

愛犬の筋力アップの成果を確認するために、以下のポイントに注目しましょう。

立ち上がりやすさ

以前よりもスムーズに立ち上がれるようになったかどうかを確認します。
立ち上がる際の動作が素早く、スムーズであれば、筋力が向上している証拠です。

歩行の安定性

歩行が安定し、フラフラすることが減ったかどうかをチェックしましょう。
歩行の安定性は、筋力が向上した結果として現れます。

愛犬が歩いているときのバランスや、足取りがしっかりしているかを観察します。
歩道や芝生など異なる地面での歩行状況をチェックすると良いでしょう。

筋肉の張り

後ろ足の筋肉がしっかりと張りがあるかどうかを触って確認します。
筋肉が柔らかくなく、適度に弾力がある場合、筋力が向上しています。

日々のマッサージの際に、筋肉の変化を感じ取ることができます。
また、筋肉の張りは、筋肉痛や疲労感の軽減にもつながります。

活動量の増加

愛犬が以前よりも活発に動き回るようになったかどうかを確認します。

筋力が向上すると、自然と活動的になり、遊びや散歩を楽しむ時間が増えます。
活動量の増加は、筋力アップの明確な指標の一つです。

階段の上り下り

階段の上り下りがスムーズにできるかどうかをチェックします。
高齢犬にとって階段の上り下りは筋力とバランス感覚を必要とします。

無理のない範囲で階段を試し、スムーズにできるか確認します。

運動後の疲労回復

運動後の疲労回復の早さも確認ポイントです。
筋力が向上していると、運動後の疲労回復も早くなります。

愛犬が運動後に元気に動き回る様子や、翌日に疲労感を見せずに活動できるかを観察しましょう。

これらのポイントを日常的に観察し、愛犬の筋力アップの成果を確認しましょう。

定期的に記録を取り、改善の様子を追うことで、さらなる健康維持に役立てることができます。

愛犬の筋力アップを継続するためのポイント

ハル

トレーニングは継続が大切です。短時間で頻繁に行うと効果的です。

モモ

どうすれば楽しく続けられますか?

リク

おやつや遊びを取り入れて、飽きさせない工夫が肝心じゃぞ。

筋力アップの取り組みを継続するためには、飼い主さんのサポートが不可欠です。
以下のポイントを押さえて、愛犬の健康をサポートしましょう。

継続的なトレーニング

筋力アップのトレーニングは、継続が大切です。以下の方法で、日常的にトレーニングを取り入れましょう。

  • 短時間のトレーニング: 長時間のトレーニングは避け、短時間で頻繁に行うことが効果的です。
  • 楽しいトレーニング: おやつや遊びを取り入れ、愛犬が楽しみながら取り組めるように工夫します。
  • トレーニングのバリエーション: 同じトレーニングだけでなく、バリエーションを持たせることで飽きさせないようにしましょう。

定期的な見直し

トレーニングの効果を定期的に見直し、必要に応じて調整することが大切です。以下の点をチェックしましょう。

  • 体調の変化: 愛犬の体調に変化がないかを確認し、無理のない範囲でトレーニングを行います。
  • トレーニングの効果: 筋力アップの効果が出ているかを確認し、必要に応じてトレーニング内容を見直します。
  • 獣医師との相談: 定期的に獣医師と相談し、専門的なアドバイスを受けることも重要です。

筋力アップのまとめ

高齢犬が健康で活動的な生活を送るためには、日々のケアと運動が欠かせません
飼い主さんの愛情と工夫で、愛犬の筋力を維持し、元気な生活をサポートしましょう。

また、筋力アップに取り組む際は、愛犬の体調を見ながら無理のない範囲で行うことが大切です
楽しみながら、愛犬と一緒に健康を目指していきましょう。

まとめ

高齢・老犬の老化を遅らせるためには、後ろ足の筋力アップが必要不可欠です。
足腰の弱りは、寝込みの原因となり、内臓が弱くなったり、病気のリスクも増えてしまうのです。

犬はいくつになっても、自分の脚で立って歩きたい気持ちを強く持っています
そして、寝込んでしまって初めて、「もっと歩きたい!」という欲求がでてきます。

高齢・老犬が身体の問題で一度歩けなくなると、すぐに歩くようにすることは難しいです。
日頃からの後ろ脚の筋力アップのエクササイズを試してあげてください。

また、起き上がれない、寝込んでしまう原因は、後ろ足の問題だけではありません。
関節の問題が隠れていることもあるのです。

関節の衰えや関節炎などの病気によっても、立ち上がることが難しくなります。
そのようなときは、関節のケアに必要なサプリメントを与えてあげることも効果的です。

愛犬の健康を守るために、日々のケアと筋力アップのエクササイズを継続し、関節のケアも忘れずに行いましょう。

飼い主さんの愛情とサポートがあれば、愛犬はいつまでも元気に過ごせるのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次